「rentrer」と「rendre」を区別して覚える

区別して覚える(似ている単語)

「rentrer」と「rendre」と「se rendre」の区別

「rentrer」「rendre」
  スペルも意味の雰囲気も似ているのできちんと区別して覚える。
「rendre」とその再帰動詞「se rendre」 
  意味が大きく変わるのできちんと区別して覚える。

スペルの区別

「rentrer」「rendre」はどちらも「ren~」+ 「tr(もしくはd)」 に「動詞の接尾辞」が付く。
「rentrer」は第一群規則動詞(~er)の接尾辞が付く。
「rendre」は第三群規則動詞(~re)の接尾辞が付く。

●rentrer = ren + (tr) +er(第一群規則動詞):「帰る」「戻る」「入る」など
●rendre = ren + (d) +re(第三群規則動詞):「~を返す」「~を戻す」「~を~(の状態)にする」など

意味の区別

「rentrer」 は「帰る」「戻る」、「rendre」 は「~を返す」「~を戻す」と意味が似ているが動くものが違う

●rentrer :①「帰る、戻る」②「再び入る」③「入る」④「(~の状態に)戻る」など
 →本人自身が動く
●rendre :①「~を返す、~を戻す」、②「~を~(の状態)にする」など
 →他の物や他のを動かす

ただ se rendre のように動詞に再帰代名詞「se」が付くと(自分自身を~させる)という意味になる。「rendre」 だけだと他の物を動かす「se rendre」 になると(自分自身を動かす)→(本人が動く)ことになる。

●se rendre :①「行く」、②「屈服する」など
 →本人自身が動く

【注意】
・そのままだと(自分自身を返す)→(帰る)という意味になりそうだが、そうではなく①「行く」という意味になるので注意
・(自分自身を相手のものとして返す)→②「屈服する」はそのままなので覚えやすい

イラストで覚えるフランス語単語

●rentrer 本人自身が動く


●rendre 他の物や他のを動かす
●se rendre 本人自身が動く


コメント

タイトルとURLをコピーしました