未分類 はじめての方へ「カフェでもしながらフランス語」 このサイトはフランス語単語をまとめて簡単に覚えるためのサイトです。(それぞれの単語の覚え方のコツなども書いています。)仕事の休憩時間、お休み前などのちょっとしたすきま時間にカフェでもしながらご覧ください。 おすすめ記事 雑学コラム はじめて... 2024.10.18 未分類
単語 単語一覧 *覚えやすくするため各単語の意味はよく使われるものを選んで表記しています。 A で始まるフランス語単語 abstenirabstentionabstractionabstraireabstrait(e)accouriraéroportame... 2024.10.18 単語
雑学コラム #8 「ポトフ」は「ポ・ト・フ」?じゃあ「ボンジュールは?」 複数の単語を組み合わせたフランス語 ポトフ フランスは美食の国です。パン、ワイン、ハム、チーズ...美味しいものがいっぱいです。ではフランス料理と言えばどんなものがうかびますか?エスカルゴ?ブイヤベース?ブッフブルギニョン?フランス料理と言... 2025.08.30 雑学コラム
雑学コラム #7 合体アルファベット「Æ」と「Œ」と他にもある? フランスの合体アルファベット 「Æ」と「Œ」 フランスのアルファベットには「é」、「à」、「ç」のようにアクセント記号がついたものがたくさんあります。でも基本形は英語のアルファベットと同じなのでギリシャ文字(Λ、Ψなど)やキリル文字(Ж、Л... 2025.08.27 雑学コラム
雑学コラム #6 ビスケットが「2」に関係?「bis」 「bi~」「bis~」は「2」を表す。 住所で見かける「bis」ビス ひとつ前のコラムで「bi~」や「bis~」は「2」を表すということを考えました。(雑学コラム 3色ならトリコロール、2色では?を参照)ところでフランスの建物の入り口で「b... 2025.08.25 雑学コラム
雑学コラム #5 3色ならトリコロール、2色では? トリコロールの「トリ」はトリプルの「トリ」 フランスの旗に使われている青、白、赤のことをtricoloreトリコロールと言いますね。でも別にその色に限らず3色であればtricoloreトリコロールと呼びます。後ろの部分「~colore」の意... 2025.08.23 雑学コラム
雑学コラム #4「一歩も食べられない」?「ne~pas」 「pas」パ は元々は否定ではなかった? 「もう一歩も歩け~」~る?~ない? フランス語で否定を表す言葉は「ne ヌ~ pas パ」。例えばこんなふうに動詞をneとpasではさむとその動詞の否定形を作ることができます。 例)Je ne sa... 2025.08.21 雑学コラム
雑学コラム #3 フランスの階の数え方の謎、ついに解けた? フランスの階の数え方の謎 「どうぞ1階...日本式の2階です。」 「どうぞ、1階...日本式の2階です。」フランスに住む日本人の家を訪ねるとこんな会話があったりします。アパートに着いて建物入口のインターホンを押します。インターホンに友人が出... 2025.08.15 雑学コラム
雑学コラム #2「太陽の小さな月たち」って何?「~ette」 「~ette」はかわいいニックネーム? 「小さい」を表す言葉って色々ありますよね。プチトマト、ミニカー、小動物...このように「小さい」を表す言葉を指小辞と呼ぶそうです。フランス語の「~ette」もそんな指小辞のひとつです。この「~ette... 2025.08.12 雑学コラム
雑学コラム #1 クロワッサンはウインナー?「~rie(~屋さん)」 覚えておくと便利な文字「~rie(~屋さん)」 パリの街を散歩しているとあちこちのお店で見つかる「~rie」で終わる文字。意味はシンプルで「~屋さん」を表します。 ●fromagerie フロマジュリー「チーズ屋」 ← fromage フロ... 2025.08.10 雑学コラム
まとめて覚える(グループ) 『~mener』のつく単語をまとめて覚える 「~mener」のイメージ 「~mener」のイメージ「運ぶ、導く」 【語源】・~menerの語源はラテン語「minare」(導く)から来ている。 ここでまとめて覚えられるフランス語単語 イメージ「運ぶ、導く」●mener = mener ... 2025.08.08 まとめて覚える(グループ)
接頭辞 接頭辞「dé~」のイメージ 接頭辞「dé~」イメージ① 逆、反対イメージ② 分離、除去イメージ③ 強意、行動の結果 ラテン語接頭辞の「de~」(下に、離れてなど)より「dé~」と「en~(em~)」で対になっていることも多い イメージ① 逆、反対 イメージ① 逆、反対... 2025.06.01 接頭辞