#9 「青」に関する矛盾と「バラ色の人生」

雑学コラム

色にまつわる雑学

バラ色って何色?

有名なフランス語の曲に「La vie en rose」ラ・ヴィ・アン・ローズという曲がありますね。日本語では「バラ色の人生」と訳されます。vie ヴィ は「命」とか「人生」という意味です。では「rose」ローズはどういう意味でしょう?今回はこの「rose」ローズ に注目してみましょう。

「rose」ローズ という単語の品詞は少しややこしく男性名詞でもあれば女性名詞でもあり形容詞でもあります。
男性名詞のrose ローズ は「バラ色」、女性名詞のrose ローズ は「バラの花」、形容詞のrose ローズ は「バラ色の」となります。なるほど、「rose」ローズ の名詞は色を表すときは男性名詞、花を表すときは女性名詞になるんですね。
「La vie en rose」ラ・ヴィ・アン・ローズの「rose」ローズ は男性名詞のrose ローズ「バラ色」と考えるのが自然ですね。(前置詞「en」アン の後はほとんどの場合、冠詞(la とか leなど)のない名詞がきます。)

ところでみなさん「バラ色」ってどんな色かご存じですか?
ひょっとしたら具体的な色ではなく「なんだか華やかな感じ」をイメージする方も多いかもしれません。実際「バラ色」という言葉は「希望や幸福に満ちている様子を表すたとえ」という意味があります。

でもちゃんと「バラ色」という色も存在するんです。バラ色は複数あって例えば日本で言う「薔薇色は」はこんな感じの色です。フランスで言う「rose」ローズ はこんな感じの色、「rose profond」ローズ・プロフォンはこんな感じの色なります。バラの花の色みたいに赤とかピンクっぽい色なんですね。
そう、実はフランス語ではrose ローズ という単語には「バラ色」の他に「ピンク色」という意味があります。
であれば「La vie en rose」ラ・ヴィ・アン・ローズは「ピンク色の人生」と訳されてもおかしくないわけです。…でもさすがに「バラ色の人生」の方が格好いい気がしますね。

「青」に関する矛盾?

せっかくなので色に関する話をもう少し。
日本では信号機の色を「赤」とか「青」と表現しますね。フランスでは青信号を「feu vert」フー・ヴェールと言います。feuフーは「火」「信号」と言う意味で、vertヴェールは形容詞だと「緑の」という意味です。(男性名詞としてのvertヴェールもありますがその場合は「緑」という意味になります。)
そう、「青信号」はフランスだと「緑信号」なんです!

でもこれはよく分かります。実際日本でも「青信号は光は青じゃなくて緑だ」という意見をよく聞きます。確かに「青信号」をよく観察すると緑とかエメラルドグリーンっぽく光っています。
日本では緑の葉っぱのことを「青葉」と呼んだり緑のりんごのことを「青りんご」と呼んだりしますが、その理由は「日本では古来より緑色のことも青と呼んできたから」だそうです。

そうかそうか、日本では緑のことも「青」って呼ぶ習慣があるから「青信号」って呼びますが、フランスはそんな習慣がないから普通に「緑信号」なんですね。確かに「青りんご」もpomme verte」ポム・ヴェルト、直訳で「緑のりんご」って言いますしね。

…ちょっと待ってください。
フランスにはroquefortロックフォールっていう青かびのチーズがありますよね。イタリアの「ゴルゴンゾーラ」、イギリスの「スティルトン」と合わせて世界三大ブルーチーズと呼ばれています。
…ブルーチーズ?フランス語では「ブルーチーズ」のことをシンプルにbleuブルー と呼びます。もちろん「青」の意味です。
いやでも「青かび」ってあれは緑色ですよね?日本で「青かび」って表現するのは習慣としてあるので分かりますが、結局フランスでもブルーチーズのことを「緑」でも「青」って表現してるってことですか!?
うーん、この「青の矛盾」誰か答えを知ってる人いませんか?

オレンジ色に関する余談

ここからは余談です。(フランス語雑学でもないのでホントに余談です。)

「色の名前」の付け方って2パターンありますよね。一つ目は「赤」とか「青」とか色にしか使わない専用の名称。もう一つは「桃色」とか「スミレ色」とか「バラ色」とか別のなにかに例える名称。

それで分けると「オレンジ色」は果物の「オレンジ」に例えた色になるわけですが、「オレンジ色」はフランスでも同じく男性名詞でorangeオランジュ 「オレンジ色」で、女性名詞のorange」オランジュ 「果物のオレンジ」から来ています。

さて「オレンジ色」っぽい色って他に何が思いつきますか?
「柿色」、「ダイダイ色」、「みかん色」、「山吹色」…
あれ?思いつく色がなにかに例える色ばっかりじゃないですか?「柿」も「ダイダイ」も「みかん」もフルーツだし「山吹」は花。「赤」や「青」みたいな「色専用の名称」がぱっと思いつきません。
うーん、オレンジ色はなにかに例えないと表しづらい色なのかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました