雑学コラム

#11 フランスのゴーフルってどんなお菓子?

間違えやすいフランス語② クレヨン さあ前回の続きです。間違って理解されていることの多いフランス語クイズ。今度の問題はcrayon クレヨンです。日本だと子供がお絵描きで使うカラフルな画材のイメージですよね。さあフランス語ではどういう意味な...
雑学コラム

#10 フランス人はみんなマントを持っている?

間違えやすいフランス語① マント 「コンクール」「アトリエ」「パラソル」...日本でも使われているフランス語はいっぱいありますね。今回はそれらの中でもなんだか間違って理解されていることの多い言葉について考えてみましょう。例えばmanteau...
雑学コラム

#9 フランス語の「バラ」は男性と女性で意味が変わる?

色にまつわる雑学 バラ色って何色? 有名なフランス語の曲に「La vie en rose」ラ・ヴィ・アン・ローズという曲がありますね。日本語では「バラ色の人生」と訳されます。vie ヴィ は「命」とか「人生」という意味です。では「rose」...
雑学コラム

#8 「ポトフ」は「ポ・ト・フ」と切る?じゃあ「ボンジュール」はどこで切る?

複数の単語を組み合わせたフランス語 ポトフ フランスは美食の国です。パン、ワイン、ハム、チーズ...美味しいものがいっぱいあります。ではフランス料理と言えばどんなものがうかびますか?エスカルゴ?ブイヤベース?ブッフブルギニョン?フランス料理...
雑学コラム

#7 合体アルファベット「Æ」と「Œ」と他にもある?

フランスの合体アルファベット 「Æ」と「Œ」 フランスのアルファベットには「é」、「à」、「ç」のようにアクセント記号がついたものがたくさんあります。でも基本形は英語のアルファベットと同じなのでギリシャ文字(Λ、Ψなど)やキリル文字(Ж、Л...
雑学コラム

#6 「ビスケット」の由来は「2」に関係?「bis」

「bi~」「bis~」は「2」を表す。 住所で見かける「bis」ビス ひとつ前のコラムで「bi~」や「bis~」は「2」を表すということを考えました。(雑学コラム 3色ならトリコロール、2色では?を参照)ところでフランスの建物の入り口で「b...
雑学コラム

#5 3色ならトリコロール、2色では?

トリコロールの「トリ」はトリプルの「トリ」 フランスの旗に使われている青、白、赤のことをtricoloreトリコロールと言いますね。でも別にその色に限らず3色であればtricoloreトリコロールと呼びます。後ろの部分「~colore」の意...
雑学コラム

#4「一歩も食べられない」?「ne~pas」

「pas」パ は元々は否定ではなかった? 「もう一歩も歩け~」~る?~ない? フランス語で否定を表す言葉は「ne ヌ~ pas パ」。例えばこんなふうに動詞をneとpasではさむとその動詞の否定形を作ることができます。 例)Je ne sa...
雑学コラム

#3 フランスの階の数え方の謎、ついに解けた?

フランスの階の数え方の謎 「どうぞ1階...日本式の2階です。」 「どうぞ、1階...日本式の2階です。」フランスに住む日本人の家を訪ねるとこんな会話があったりします。アパートに着いて建物入口のインターホンを押します。インターホンに友人が出...
雑学コラム

#2「太陽の小さな月たち」って何?「~ette」

「~ette」はかわいいニックネーム? 「小さい」を表す言葉って色々ありますよね。プチトマト、ミニカー、小動物...このように「プチ」とか「ミニ」のように「小さいこと」を表す言葉を指小辞と呼ぶそうです。フランス語の「~ette」エットゥもそ...